のびのび枝切り
刃を開いた状態で市販のダイヤモンド平ヤスリで刃の形状に沿って研磨してください(※裏面は研磨しないでください)
研磨後は油を付けた布等で拭いてください。汚れを取る程度で研磨はしないでください。
ございます(替刃セット:部品番号N-128-50)製品ご購入の販売店もしくは、弊社サイト「のびのび枝切り」のページよりお買い求めいただけます。
取付方法は商品に同封の用紙もしくはこちらのページをご覧ください。ございます(替のこぎり・蝶ナット付:製品番号N-128-65又はN-135)製品ご購入の販売店もしくは、弊社サイト「のびのび枝切り」のページよりお買い求めいただけます。
取付方法は商品に同封の用紙もしくはこちらのページにて取扱説明書をご覧ください。ございます(蝶ナット:部品番号N-128-56)製品ご購入の販売店もしくは弊社までお問い合わせ下さい。
ございます(ツカミセット:部品番号N-128-53)製品ご購入の販売店もしくは弊社までお問い合わせ下さい。
以下の点をご確認下さい。
・刃と刃の隙間に樹液・樹皮・小枝が挟まっていませんか。
→取り除くと刃は開きます(取り除き方:刃の先端部にマイナスドライバー等の先の平たい物を差込み、刃先が開くようにねじってください。バネの作用で刃が開きます。※刃物部分ですので厚手の手袋をして行ってください。
・伸縮レバーを開閉してください(正常に戻る場合があります)※伸縮レバー操作は必ずハンドルを開いた状態で行ってください。弊社にて組立・修理できます。但し別途、部品代・修理代・送料がかかります。