草刈丸R
取付方法とボディ構造に違いがございます。
ギヤケース一体型で各種ソケットやスリーブ挿入による取り付けを行う「草刈丸」に対し、「草刈丸R」ではギヤケースを流用する取付の為、通常の草刈機はもちろん充電式草刈機(一部除く)まで幅広く対応します。
ボディ材質は「草刈丸」ではアルミダイキャスト、「草刈丸R」では寄せ板一体型の高強度樹脂(グラスファイバー樹脂)を採用しています。
以上により、機能とコストのバランスや取付機種の汎用性をより重視したのが「草刈丸R」となります。作業時は草刈丸Rを地面に付けて滑らせる様に使うのがコツです。またベルトの位置を中央近くにすると使いやすくなります。
六角棒レンチが付属しておりますが、取付けには別途六角スパナ(7mm)とギヤケース取付用レンチ(刈払機付属の物またはボックスレンチ)が必要です。
使用後は刃についた泥や汚れを取り除き、防錆油などを付けて保存してください。
また、数時間に1回の刃研ぎと1年に1~2回のグリス補充を行って下さい。刃研ぎをせずに刃が丸くなってくると、柔らかい草などが挟み込んでくる原因となります。
刃の脱着を行った際は、上刃と下刃の間に潤滑剤を塗布して下さい。
※刃に潤滑剤・防錆剤をご使用の際は本体にグリスが付着しない様にご注意下さい(本体を痛める原因となります)付着した際は拭き取ってください。替刃(N-830-1)を共通してご利用いただけます。交換方法も同一となっております。
またボディ底の安定板も互換性がございます。上下刃共に、刃の六角穴とボディ側の六角部品がきっちりハマった状態で取付けて下さい(きっちりハマっていないと刃が回らないだけでなく、本体を傷め、故障の原因となります)
また上刃下刃それぞれ切刃側(刃先が研磨されている面)を外側になるように取付けてください。
組み付ける際には上刃と下刃の間に潤滑剤を塗布して下さい。特定の充電式刈払機に取付できます(適合についてはお問い合わせください)
※ナイロンカッタータイプの充電式刈払機には取付けできません。
※充電式刈払機では逆回転ではご使用いただけません(本体の破損に繋がります)本製品はパイプ径24~26mm、エンジン排気量23~27ccの刈払機に対応しています。
お手持ちの刈払機の仕様をご確認下さい。